日本一わかりやすい仏像の歴史♪♪

2019年07月17日

焼香にもいくつかの種類があります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

何度か葬儀に参列した経験があったとしても、葬儀に関するルールやマナーに悩んだり、気を遣う人は多く見られます。ルールやマナーを知らずに、間違った行いをしてしまえば、非常識な人だと思われてしまうこともあるので、一般的な作法などは把握しておくことが大切です。

葬儀の際に必ず行うものとして、お焼香が挙げられます。ここでも流れやルールが存在していて、一般的には一人一人が順番に行うことになるので、自分の番が回ってきて焦ることのないように、やり方やマナーについて知っておきましょう。

自分の番が回ってきたら、数珠を左手に持って焼香台へ進みます。最初に遺族に一礼したら、まっすぐ台へ進み一度合掌します。やり方は親指と人さし指、中指の三本で香を手に取ったら、これを額のところまで持っていき目をつむって、そのあと香炉に落とします。

これを3回繰り返して行いましょう。終わったらもう一度合掌して遺族に一礼をして、自分の席に戻ります。これが一連の流れとなります。また焼香にもさまざまな種類があり、立礼焼香や座礼焼香などがあります。葬儀を行う家庭によって、どの種類が扱われるのかはわかりませんが、一般的なものとしては立礼焼香となるでしょうとなるでしょう。